MUSIC AWARDS JAPAN 2025 21日の感想

昨日の投稿で話題にした音楽業界の主要5団体が設立した国際音楽賞

MUSIC AWARDS JAPAN(MAJ)の授賞式の配信をYouTubeで観ました。

最初の10分くらい見逃したのですが、そこが観たかったー!

スペルバ(THE SPELLBOUND)がブンサテ(BOOM BOOM SATELLITES)の

「Kick it Out」を生披露したようなのです。(数年前のソニマニで生で聴いたのは自慢)

フェスや生ライブにも足を運ぶような音楽好きな人たちの好みをわかっているな、という人選。

豪華なオープニング!しかし、見逃した…

ライブ配信の巻き戻しも出来ず、アーカイブもしばらくはないようでガックリしていたのですが、

音源だけでもすぐ聴きたいという方、安心してください。radikoで一週間はタイムフリーで聴けます。早速拝聴しましたが素晴らしいクオリティでしたよ。中野さんのコメントも聴けた。小林さんの文章を後日チェックしたい。感想など書かれるかな?小林さんの紡ぐ文章が大好きなので後でチェックしなくては。

その後のミセスのインタビュー、その後に続いてく進行もパーソナリティのコメントを副音声にしながら聴けますよ!↓

MUSIC AWARDS JAPAN 2025 AUDIO LIVE 01 PART①

受賞したアーチストさま、おめでとうございます!!

ドレスアップされていて会場も華やかで(ロームシアター京都(京都市左京区)が会場)見ごたえがありましたよ。ルビー(と名付けられたトロフィー)を受け取るのは代理の方が多かったですが、いいコメントが多かった。

千本桜の代理の方はミクのぬいを抱いていたように見えてなんか令和だな、と実感。

この曲って2011年の投稿で東日本大震災で不安な世の中を元気にしたいって思いが込められてたってはじめて知りました。世界中で配信される状況でコメントの字幕が出たのは意義があったと思います。そういう曲のエピソードを聴けるのがとても良かった。

【最優秀リバイバル楽曲賞】 は大滝詠一の「ペパーミント・ブルー」世代だから高校時代めちゃ流行ったの知ってるよ~。聴いてたよ~。

代理でコメントされたのはなんと義理の息子さん。生前に本人の希望していた「よみひと知らずとして歌が実現していく」それが叶った、というコメントも良かった。

この世にいない方の授賞ではNujabesの授賞もうれしかった。

松原みきさんの「真夜中のドア」もノミネート多数でたくさん曲が流れました。

「小さな花」 / 角田健一ビッグバンド[アナログディスク部門]の内沼 映二(ミキシング・エンジニア) 北村 勝敏(カッティング・エンジニア) ほんの数秒流れただけで録音技術がすごいことがわかった

サウンドマスター部門 ミックス、マスタリング、裏方さんにも光が当たるのは良き。
ミュージックテック功労賞。

ラジオ特別番組でも

「レコードのカッティング技術 深く深く魂を刻み込む 音楽に携わる人、支えてる人たち、パフォーマンスのほうだけではなく。ステージ上だけじゃないところに光を当てる。クレジットがとても重要で意義がある。そこから探していく音楽の追求の仕方面白いしいい意味でマニアックに発見するきっかけになる(大意)」

と熱いコメントが。

ミュージックテック功労賞は経産省のえらい人、南審議官が登壇。
国が出てきたー!とチャット欄もざわつきました。

MIDIから クリエイターの皆さんの技術を」ときて、私もDTMでMIDIを扱うのでお世話になっております、という気持で拝聴。

企業1つではなく世界中で共同し80年代90年代のきらきらしたシンセサイザーの音色が生まれた(大意)納得。これは世界のミュージックテック産業に関わる人に響いたのでは?

その後の司会の谷中敦さんのコメント「まさにボーダーをとりはらった(と聞こえた)」うまいっ!さすがスカパラの名曲タイトルをからめた粋なコメント!と盛り上がった私であった。

技術革新と友に音楽業界盛り上げていけたら。日本の音楽産業は世界の音楽シーンをリードしていく、と偉い人。明日関連株チェックしなくちゃ^^という気分になりましたとさ。

【ラジオ特別賞】離婚伝説の登場には湧いた。タキシードかっこええ!!松田歩さん私的に本日のビジュ良すぎ大賞。髪を後ろでしばってるの初見。ライブでは昭和のスーツみたいなスタイルでお見かけしたので新鮮。別府純さんのギターカッティングもかっこいいんです。

お二人のコメントが良かった。自宅から発信してた曲がラジオで流れた喜びやネットSNS時代におけるラジオ媒体の良さを飾らない言葉で語られててファン増えたと思う。

「入場するときの名曲が楽しみ。いつかここで演奏してもらえるような曲を作れるようにがんばります」というコメントも良かった。

この入場BGMは賛否両論あるみたいだけど私は良いと思った。小田和正・スピッツ・ユーミン・ドリカム・山下達郎など。日本の音楽を支えてきた曲たちへのリスペクトを感じる。

バンド名ネーミングの由来はマーヴィン・ゲイの私小説的アルバム『Here My Dear』(邦題「離婚伝説」1978年リリース)によります。

私が離婚伝説を知ったのもラジオ番組「ALL GOOD FRIDAY – J-WAVE」カバーミーのコーナーで[ルビーの指輪 / 寺尾聰]のカバーを聴いた時。上手過ぎてびびった。

受賞した「愛が一層メロウ」もいいけど「あらわれないで」が大好き。コーラスが懐かしい感じがする。

先ほどリンクしたradikoでインタビューが聴けるのでファンの方お楽しみに。

好きな羊文学も登場し嬉しかったし、ケンモチさんと詩羽ちゃんが並んでコメントしてるのもジンときたし、宇多田ヒカルファンなので沢山MVが流れてテンション上がった。

偉い人(とここでは表します)が新しい学校にルビー渡すときに「家内がファンです(おそらく)」と手ボソッと言いながら渡すのもニッコリしたし、続々と偉い人出てきて、英語でスピーチするおじいさんとかなんか良かった。司会のお三方も輝いていて目の保養。

本間昭光さん率いる生演奏、ドラムはレベッカの小田原さん(レベッカのスネアの音ってどうやって出してるんだろう、他とは違う音がすると思ってる)バイオリンは葉加瀬太郎?とチャットがざわついてたけど別人のようで、いや、素晴らしかったです。

LEOさんの「千のナイフ」琴にエフェクター!テクノっぽくて坂本隆一サウンドを継承してた。SHOW-GOさんのビートボックスすごかった。俳優さんだと思ってたのでスゴ技ビックリした。高橋あず美さんの生歌唱は日本版グラミー賞めざす国際音楽賞感が一気に増した。

生でやってくれるのは有難いし、同接で5万人前後視聴してるのだから代理より会場にやってくる方がいいプロモーションにもなるのでは?と思ったな。来年どうなるのでしょうね。

【最優秀DJ賞 in association with JDDA】 DJ Nobuさんなんて、このために日本に帰国して参加されたとか。失礼ながら存じ上げなかったけどちょっとチェックしてみます。

私の目視情報になるけどいち早くトレンド入りしたのは「Ditto
錚々たる楽曲抑えて!Hybeとのことで色々事情がからまっていそうな今日この頃だけど
NewJeansの映像が久しぶりに流れてやっぱりいいなと思ったし、忖度なく選出されて良かったという感想をよく目にした。

藤井 風」も入ってた。 FujiiKaze A・G・クックさん 最優秀クロスボーダーコラボレーション楽曲賞 「Feelin‘ Go(o)d」曲名もトレンド入り。「コラボやったんかい!と知った人の声もちらほらと。藤井風 × A.G.Cook って確かにすごい強力コラボ。

昨日も書いたけど大好きな藤井風さんとCreepy Nutsについては明日パフォーマンスがあるようなのでまた後日にでも。

いやー、Creepy Nutsが画面に登場した瞬間がやっぱり私的ハイライト。

明日が本番で今日は出ないと思ってたので。しかも7冠で両手いっぱいにルビー抱えてコメントしてる姿は感慨深いものがありました。まさにルビーバンバンボーン♪BBBB無双

DJ松永さんの「7冠頂きました」というエックスでも確認出来ますが
『MUSIC AWARDS JAPAN 2025』 Top Japanese Song in Europe Top Japanese Song in North AmericaTop Japanese Song in Latin America 最優秀バイラル楽曲賞 最優秀国内ヒップホップ/ラップ楽曲賞最優秀国内ダンス・ポップ楽曲賞 最優秀ジャパニーズソング賞 総ナメすごい!!

「Bling-Bang-Bang-Born」は世界に売れたので納得です。ウクライナで戦う兵士たちもこの曲で気を紛らわせたとNHKの番組で知りました。音楽は人を癒したり励ましたり世界共通の薬ですね。

この喜びを中学の頃の自分に伝えたい、色んな人の頑張りがあってHiphopがこのような賞をもらえた。というR-指定さんのコメント、あっつ。ヒップホップだから自分のことをずっと歌にしてきたRさんやもんね。本当におめでとうございます!!

本日開催されたGoogleIO でも最後に「Bling-Bang-Bang-Born」がかかっていたという。世界でヒットの答え合わせのような2025年5月21日の出来事でした。

彼らの魅力はライブに詰まっています。東京ドームのライブをアマゾンプライムで視聴しましたが、「土産話」という曲でRさんが後姿になり松永さん(なあ、相方!)の方に真っ直ぐ向っていく場面で涙が溢れてきてしまいました。ニューアルバム「LEGION」の人気曲も盛りだくさん。

「はらぺこあおむし」大合唱も聴けますよ。超おすすめです!期間限定だと思うので今のうちにぜひ。

2025年2月11日に開催された自身初となる東京ドーム公演を収録。5万人の熱狂が東京ドームに響き渡る! プライムビデオで独占配信中! 視聴はこちらから ↓↓

Creepy Nuts LIVE at TOKYO DOME

明日の生パフォーマンスも楽しみです!!

*当ページのリンクは広告を含みます。

超久しぶりの投稿 ブログ再開します

生きてたよー!

って熊本フェスでの中森明菜さんかって自分に突っ込むワタクシ、59歳です。

 

超お久しぶりです。といってもほとんど誰も見ていないだろうけど。

無事、自分のブログの生存確認完了。

パスワードを失念しずっと入れないでいたこと、ずぼらな性格、

慌しい日々に終われ・・・などでずっと更新とまってました。

 

ですが、あと一年で還暦を迎える御年となり、何か日々の日記を気軽に書くことを

再開したいな、と思行動することにしました。

 

パスワードを書いたメモが見つかったことが背中を押しました。

SNSも仕事上やってますが、何か「いいね」の数とか全く気にせず、

思いのままに書けるフォーマットが欲しいな、とも考えてたし。

好きなこと、好きなままに書いていこうと思います。

 

あと、物価高で生活がきついので、少しでもお小遣い稼ぎしたいのが本音です。

それゆえアフィリエイトリンクも活用していく所存です。

更新は7年ぶりとかになるので、当時と何か変更事項があればその都度対応していこうと

考えておりますので、「それ今NGよ」とかあればお教えいただければ幸いです。

もちろん、自身でも学んでいきます。

 

この7年で世の中随分変りましたよね、ホントに。

お米がこんなに高くなるなんて。炊飯器からの蒸気の匂いが恋しいですよ、まったく。

 

良いこともたくさんあります。たとえば、radikoの普及。

ラジオは生活に欠かせなくなったので、これからの日記にも登場していく頻度多目だと予想。

日記を書こうとブログ再開決心したのだって、ラジオでふと耳にした言葉だったりする。

 

今これ書いてるのは火曜日の深夜2時なのですが(ええ歳して深夜族です)

この時間大体は燃え殻さんのラジオ番組「BEFORE DAWN」拝聴してたのです。

「夜はさみしい、夜は、(忘れた)」っていうアナウンスからはじまり

深夜の空気にすごく合っていて、本が好きだから課題図書のコーナーは参考にしたり、

お話されるトーンとか選曲も好みで。

今は金曜日 26:30-27:00に移動しタイムフリーで聴き続けられるのでホッとはしていますが

私は水曜日がオフなので火曜深夜にリアタイできるのがありがたかった。

 

いつだったか..最近の燃え殻さんゲスト回だったかもしれないけど、ラジオには間違いない。

とにかく朝起きたら毎日何か書く、形式は事由に手を動かす、

と話されていて、(大意です)

作家だから当たり前なのかもしれないけど、耳から入る情報だったからか、

「私もなるべくもっと文章書く習慣つけよう、ラフなものでいいから」

そう思ったんですよね。

久しぶりにものを書くと脳が回転していかないというか、

書く部分の脳が加齢とともに劣化していく気がしてたタイミングだったのもあるかな。

ということで再開してみました。

またすぐサボっても自分を責めないようにゆるゆるといきます。

 

ちなみにもっと前は火曜深夜3時からは Creepy Nutsのオールナイトニッポン0

すべてリアタイしておりました。ミクチャで動画も見られたので最高に楽しいよふかしでした。

 

気が付いたら脈絡なく長々と書いてしまったのでそのあたりの話はまたの機会に。

 

とにかく明日明後日の「MUSICAWARDSJAPAN2025」が楽しみでならない!

大好きな Creepy Nuts藤井風さんが出演するので22日木曜日はyoutube配信にはりつく予定です。

サイトより(Premiere Ceremony、Grand CeremonyはYouTube LIVEで配信予定!
※授賞式の進行から30分遅れでの配信となります。)とのことです。

DJ松永さんが藤井風さんについて熱く紹介したTBSラジオ「ACTION」

松永さんは水曜パーソナリティだったのでオフだったし当時リアルタイムで聴いてて興奮したことが

昨日のことのようです。お二人が一つの画面におさまることはあるのかな? 同じ空間にはおられる筈。

妄想はつきませんが何より素晴らしいパフォーマンスを楽しみにしております!

 

なんだかんだで最後は推しのことになるのか、まあ生きがいのひとつだもんね。

明日も元気に。実り多き一日にまりますように。

 

 

 

 

 

 

 

安室奈美恵のインタビュー番組「告白」感想

やっと見れた!NHKの

安室奈美恵のインタビュー番組「告白」再放送

いやー、良かったです。今最高にカラオケでアムロちゃん歌いまくりたい気分です。

紅白の時と同じように白い衣装に身を包んで女神様みたい。

紅白の時はライトがすごくてご本人もあおって熱そうでしたけどね^^

どちらかというと黒の衣装が多いイメージだったけど今の安室ちゃんに白似合ってますね。

インタビューで感じたのはやっぱり性格良さそう、かっこいいけど柔らかいところも兼ね備えてて

女性らしい素敵な人だとこちらまで深夜にあたたかな気持ちになれました。

真っ白の衣装とバックって内面に濁りがあるとどこか透けて見えてしまう気がする。

透き通ってたなー、と。

お母さんのこととか思い起こすと気苦労も多かったでしょうにこの透明さで40歳とは

本当にすごい。

 

過去の映像も盛りだくさんで歌える曲ばかりであっという間でしたが

一番印象に残ったのは息子さんのこと語る時の母性の部分が垣間見られたことかな。

はじめて小室サウントを離れ自分で作詞したのが「say the word」

いい曲ですね、いい歌詞でなんかジーンときちゃいました。

「Can you celebrate?」は229万枚もの売り上げで女性歌手の売上記録、と出てましたが

宇多田ヒカルが記録保持者だと思ってる方多いのでは?

おそらくヒカルちゃんはアルバムの方なのでしょうね、

ファーっと」っていうのが口癖みたいで数回出てきました。

あとインタビュアーの秀島史香さんも思わず洩らされてたけど「真面目」

器用な方じゃないので、というご本人の言葉そのまままっすぐな人なのですね。

 

何度も涙目になっているのですが「今涙がたまっていてカメラ映えがいい」とか

そういう計算なさそう。純粋さを大人になっても持ち続けてる人、

心も外見も綺麗な、美しい強い人、

そんな印象を受けましたよ。

そんな印象でした。ここまで人気だったことがわかる気がしましたよ。

発見があったことはジブラさんとコラボしてhiphopっぽい曲もやってたんですね。

今再リリースしたら時代と合ってすごく売れたりして。と軽率なこと書いてごめんなさい、

でも興味あるのでちょっとyoutubeあさって聴いてみます。

そしてアルバム買わなきゃ

 

 

番組を見終わったあと、こちらの気持ちもなんだかふぁーっといい気持ちになれる良い時間でした。

9月16日まで今年は安室ちゃんのニュース、情報、たくさん溢れると思うとちょっと楽しみ。

応援しています!あー、早くカラオケ行きたい!

本人映像のライブカラオケ、見ると元気になれて浄化もされるので好きです。

会場のお客さんの表情もすごくいいんですよね。コンサート、プレミアチケットなんだろうなー

イモトさんも行けるといいな、

紅白で内村ウッチャンが呼びかけてかっこよかったって言ってましたね!

また再放送がある場合は見た方がいいですよ~

スーパーフードで2018年は美肌に!

今年もよろしくお願いします!
今年の目標は収入アップ、健康第一、美肌をめざす、
内面も外見も磨きお会いした方が元気になって下さるような
良質なオーラも身につけたい!
ロマンティックな瞬間がたくさん訪れますように。
いっぱいあるけどまずはそんなかんじでしょうか。

初詣は行かれましたか?
私はおそらく4日に行きます。
三が日は人が多いので、という理由です。
本当は元旦に行くのがベストなのでしょうけどね。

家でまったりこたつでテレビとネットとミカンです。
そろそろ片付けモードに入らなくては!

美肌に向けての意識はスタートしてますよ。
先日買い物に出かけた時にハトムギを探してみたのです。

世はハトムギブームだというけれどまだ追いついてない感がしましたね、率直に。
ブレンドしたはとむぎ茶はもちろん溢れてます。
ちょっと洒落たファッションビルやデパートの食品コーナー、なし。
意識高い系な売り場で美容に良さそうなものが棚にたくさん並んであり
あ、ここはありそう!な雰囲気を感じたところではありました。
場所をつきとめるのがひと苦労なので店員さんに質問するのですが
反応がいまいち。はとむぎ茶のコーナーに案内される。ヨクイニンで探してもなし。

「ブレンドされてなくて煮出して飲むタイプの」と言っても首をかしげられるというか。
そして自分で見つけてしまう、という。

(たまたま私の出かけた店がそうなだけかもしれません)

前回紹介したうちださんのはどこにもなかった。
今回購入してみたのはハトミクロンという商品。
ハト麦全粒粉と書いてあり目にとまりました。
タイ産なので少し悩みましたが1,000円未満だしひとまず購入。

ホロニックステクノロジーという特殊製法で作られた微粉末。
そのままお茶に混ぜてもよし、
牛乳、豆乳に混ぜても良し、
お菓子作りや料理にも使えるとのこと。

さっそく家で試してみました。
まずは水を沸騰させ溶かすというシンプルな方法。

ネットで口コミを調べると苦い、とありましたが
そんなに苦くないですし普通に飲めます。
ただ完全には溶けないのでかたまりが出来てしまいます。
私はそのかたまりも普通に流し飲めましたので問題なかったのですが
気になる方はハチミツと溶かしたりするといいかも。

毎日するすると飲めてます。コスパいいかも。
この時期という事もあり甘酒と一緒に混ぜると私の口には合いました。
甘酒も最後麹がドロッとなるので一緒に飲み込めば違和感ゼロです。

まだ1週間経ってないので美肌に効果があったかどうか、
吹き出物が少なくなっていったかなど後日報告レポしますね。

めざせ、美肌な2018年!でいきます。

ハトムギはすぐ探せなかったもの、今時のショップはスーパーフードの類が

充実していました。他にも健康や美肌に良いもの、発掘していきたいと思います。

ハトミクロンは楽天でも販売してました。↓↓

ハトムギが美肌に効くときいて。ラジオで聴いた美容トーク

2017年ももうそろそろ終わりですね。

2018年の目標を色々と決める時期でもあります。

まずは断然肌を綺麗にしたい!

テレビを見たり街を歩いてる人見てもほぼ皆さんお肌綺麗じゃないですか?

これって美容化粧品の進化もおおいに関係してると思います。

CMや広告においてはまあCGとか修正の技術も間違いなく向上してると思うのでごかませてるのかな?って

思うのですが一般人の街頭インタビューなんかでももれなく皆さんツル美肌で

ニキビや吹き出物・シミがある人がほぼなくて、たまに荒れてる人見るとホッとするくらい^^

やっぱり肌って生活が出るじゃないですか、だらしなさとか。

私、肌も部屋も自信ないんですよ。部屋の汚さが肌に出てるな、と。

ここをこうビシッと年末年始・正月休みで部屋綺麗にして肌も髪も綺麗にしたい!と

こうしてブログに書くと頑張ろう、って思えるので書きました。あえて。

もう昨年も、おととしも同じような年末、同じような1年、というのは終わりにして進化したいな、と。

 

そこでラジオで小耳にはさんだビューティ情報。

2017年はハトムギブームだったそう。

そう聴くと安易にはとむぎ茶買いに行っちゃうじゃないですか。

ダメなんですって。ブレンドされてるはとむぎ茶じゃなくて

ハトムギエキスを煮出して飲むのがいいそうですよ。

そのラジオとはアンジャッシュ渡部建さんのj-wave「ゴールド・ラッシュ」

2017年12月15日(金)の回のゲスト

『etRouge(エ ルージュ)』編集長の麻生綾さんによる

2017年ビューティトピックスのコーナー。

植物療法士の友人に薦められた事がきっかけだったという

美容のため煮出して飲むハトムギ、ヨクイニンについて詳しく知りたくて

麻生さんのインスタをチェックしてみたら

ウチダの和漢生薬 ウチダのよくいにんの写真がアップされてました。

フィトテラピーの第一人者・森田敦子さんおすすめの商品で漢方薬局で手に入るそう。

ラジオでもおっしゃってたけどヨクイニン末の錠剤より

煮出しヴァージョンの方が身体に直接入るようで効く気がする、とか。

 

あとのトピックス、2017年のヒットコスメご紹介・ニベアの青缶(ニキビ肌の人は避けた方が良いとのこと)

・2017年ビューティーアワードたくさんランクインした

ポーラのリンクルショット メディカル美容液。

初めて医薬部外品に「効く」と広告を打てた業界をゆるがした厚生労働省が認めた初の商品

これで風穴が開いて2018年以降もいろんなものがゾクゾクと出てくるそうです。

・敏感肌よりゆらぎ肌

一時的にゆらぎ肌になる事がある(季節の変わり目や生理前、ストレスなどで一時的な肌トラブルをおこす事をいいます。)

働く女性はストレスが多い。ゆらぎ肌用の美容液も今年の注目アイテム。

アユーラの渾身の作!と紹介されていた美容液が「リズムコンセントレート

・インスタ映え化粧品
RMKから出た青いグロスはインスタグラマーがあげやすい

見た目主義化粧品は2018年以降も引き続き注目

なんだか話し方がわかりやすくインパクトがあったのでうろ覚えだったのをradikoタイムフリーで

聴き直して詳しく調べてみたのでした。

 

『etRouge(エ ルージュ)』も気になったのですが

「日経BP社より年4回お届けする弊誌は、社会で日々活躍する女性たちのために、
まったく新しい切り口で企画・編集するビューティ&ヘルス誌です。」と説明があります。

詳しくはサイトで。読者登録したら無料で読めるそう
http://special.nikkeibp.co.jp/atclh/NBO/15/etrouge/

2018年、内面からも外面も輝く女性になりたい!

こうして前向きな文字を打つだけでも無意味ではないと思う。

 

昨夜藤原紀香さんがドラマ『眠れぬ真珠~まだ恋してもいいですか?~』に出演されてて観てたら

「今日は明日より若いのよ」なんて台詞が出てきましたけど

なら一日一日いい時間を重ねていく事できれいに歳とれるかも、と思いました。

年齢に関係なく今よりきれいになれますように

 

 

 

インプットとアウトプット

物忘れが激しくなってきた今日この頃。

インプットした分アウトプットしていこうとブログを始めることにしました。

特にジャンルを1つに絞るのでなく

ビビッときたもの、これ好きだと感じたもの、

なんとなく書き残しておきたいもの、

良いもの、良さそうなもの紹介などゆるゆると書き綴っていきたいと思います。

どうぞよしなに